販促のためのデータマーケティングとは?必要性やデータの取得方法、販促活用例をご紹介

目次

データマーケティングとは?今必要な理由と販促に活かせるデータ利用方法のご紹介

  1. データマーケティングってそもそも何?

  2. データマーケティングを用いた販促活動のメリット

  3. データマーケティングがどうして必要なの?その理由を解説!

  4. データマーケティングで必要なSTEPとデータ取得方法

  5. 販売促進に役立てられる、 収集しておきたい情報とオススメのデータ取得方

  6. まとめ

データマーケティングとは?今必要な理由と販促に活かせるデータ活用方法のご紹介

現在、多くの企業がデータを活用してマーケティングや企業活動を行っています。デジタル化やDX化も加速し、データ活用をメインにビジネスを行う企業も増えてきました。

今回は、最近話題になっている「データマーケティング」についてご紹介します。そもそもデータマーケティングとは何か、どんなメリットや活用方法があるのか知りたい方、データを活かしてマーケティング等の販促活動を行いたいと考えている担当者の方、必見です。また、データを用いて提案をしたいという営業担当者の方にも見ていただきたい内容となっていますので、ぜひご覧ください。

1. データマーケティングってそもそも何?

データマーケティングとは、顧客の行動履歴などあらゆるデータを活用して、商品を提案したり、施策の立案や改善に役立てたりするマーケティング手法の総称を指します。

販促活動でのよくある課題

現在データを取り扱っていてもいなくても、商品の販売促進を行う方の中には、こんなお悩みがある方は多いのではないでしょうか?

「商品に関する顧客データが収集できていない」
「キャンペーンを実施してもやりっぱなしでデータを用いた効果検証ができていない...」
「企画を提案するための根拠となるデータが欲しい」
「正直データの活用方法やどんな情報を取得すればよいか分からない」

実は、こんなお悩みがある方にぴったりなのが
データマーケティング」なのです。

2. データマーケティングを用いた販促活動のメリット

データマーケティングには大きく2つのメリットがあります。

データマーケティングのメリット①
マーケティング業務の向上

メリット①
実施すべき施策・アクションのアイディアを考えやすくなる
売上を上げるために、顧客満足度を上げるために、何をすればいいか...?など、何から手をつけていいかわからないという方も多いはずです。

『データ』という客観的な事実に基づいてマーケティング施策の立案ができるようになれば、スピーディーに判断ができ、より的確な顧客アプローチができるようになります。

データマーケティングのメリット② 顧客ロイヤリティの向上

メリット②
顧客・見込客との関係性の向上
データ分析を用いると、顧客の購買行動や行動心理が把握しやすくなり、顧客に最適なタイミングで最適なアプローチを行いやすくなります。
そのため、顧客はパーソナライズされた有益な情報を得られたり、自らのニーズに合った購入体験がしやすくなります。そしてそれは顧客満足度に繋がり、顧客ロイヤリティの向上が期待できるのです。

例:シャンプーを購入したお客さん(1人暮らし/20代女性/LINE公式アカウントの友だち追加済み)に対して、シャンプーが切れると思われる3か月が経過する直前にLINEのトーク上にてシャンプーの新商品の案内通知を出す、等

顧客ごとに最適なサービスやコンテンツを提供し、優良顧客が増加すると、商品のリピート購入、さらには顧客側自ら積極的に商品の魅力を発信してくれるようになります。

3.データマーケティングがどうして必要なの?その理由を解説!

そもそも、なぜデータマーケティングが必要になってきているのでしょう?その理由を詳しくご紹介します。

現在、既存のシステムをデジタル技術に置き換え、効率化を図る世の中に変化してきています。
スマートフォンが人々の行動の中心となっている今、情報入手の形態もマス広告からインターネット・ソーシャルメディアの時代へと変化してきました。
さらに、リアル店舗の利用頻度が減少し、マスメディアやリアル店舗での告知効果も衰退してきているという実態もあります。

そのため、従来のオフラインの消費行動モデルではなく、
Web上のサービスや接点も考慮した販促設計が必要になってきています。
どの広告をみて顧客は商品を購入したのか、競合先との違いはどこにあるのか、データを集めて検証していく必要があるのです。

▼購入までのプロセスや購入手段も多様化

さらに、2020年に発生したコロナウイルスの流行により、ここ2~3年で生活様式も大きく変化しました。リモートワークが普及し、オンラインでの買い物も当たり前になりました。

以前の生活様式では、オフィスの近くにあるコンビニでお菓子を買って食べていた人が、リモートワークになり家でお菓子を食べるようになる、など、商品を購入する顧客の消費行動にも変化が見られています。
つまり、コロナ禍以前の顧客ではなく、最新の顧客像の把握の必要性が生じているのです。

▼コロナによる生活様式の変化。

こうした中で、データを活用して顧客の購買分析等を行う動きも出てきています。

■カインズ
POSデータを提供するデータビジネスを開始
カインズはメーカー向けにPOSデータを閲覧できるツールである「C-DASHBOARD(シー・ダッシュボード)」を「Tableau」ベースで開発。日用雑貨メーカーを対象に有償での提供を開始し、インテリア用品や建築、農業従事者向けのカテゴリーを扱うメーカーなどへも拡大していく。
(参考:https://retailguide.tokubai.co.jp/business/7845/)

■カルビー
「レシート購買分析ツール」を利用したデータ活用
収集したレシートデータから、購買場所や時間、併売された商品などの情報を獲得。より精緻なカスタマージャーニーの設計や、新商品開発はもとより、ブランド、ひいては会社へのロイヤリティ醸成のための施策の企画・立案などにもつなげる。
(参考:https://www.advertimes.com/20200403/article310899/)

一例になりますが、現在、多くの企業がデータの蓄積・活用による購買分析&マーケティングの実施に乗り出してきています。
⇒つまり、適切なデータを収集し、活用できる企業こそが、この変化の時代で飛躍するのです

4. データマーケティングで必要なSTEPとデータ取得方法

データマーケティングに必要なSTEP

データマーケティングには、大きく4つのステップがあります。
①データ収集
②データの可視化・分析
③施策の計画・実行
④施策の効果測定

特に、施策を行ううえでデータの取得は大前提。データを蓄積していくことが大切です。

データ取得方法

データの種類は様々存在し、その取得方法も様々です。また、バラバラにデータが蓄積され、データが活かされていないということもよくあります。どんなデータを取得するのか、データ同士をどう連携させどう管理していくのかも、しっかりと考える必要があります。

5.販売促進に役立てられる、 収集しておきたい情報と活用方法

これは収集しておきたい!販促活動で取るべきデータ

次に、販促活動において、これだけは収集しておきたいというデータをご紹介します。主に挙げられるのが下記のものです。

顧客属性
購買情報
購入頻度・来店頻度
商品への要望
効果的なキャンペーン企画例
効果的な告知
ファンが喜ぶこと

逆に、これらのデータは取得しているけど、これらのデータの活用方法が分からないという方も多いのではないでしょうか?活用方法は後ほどご紹介するとして、続いて、これらのデータを取得するのにピッタリな方法をご紹介します。

オススメのデータ取得方法:「Web×レシートキャンペーン」

オススメのデータ取得方法として挙げられるのが、「Web×レシートキャンペーン」です。
レシートキャンペーンは、SNSキャンペーンや顧客アンケートでは分からない、顧客の『購買情報』を知ることができます。

▼Web×レシートキャンペーンのメリット

①データ可視化が簡単
Webであれば、管理画面でリアルタイムで応募状況を把握可能。CSVで応募情報も出力可能。データ分析に活かせます。
②購買データの取得が可能
レシートキャンペーンならではの、購入店舗・購入時間・購入商品・購入個数・合計金額・決済方法などの購買情報が取得できます。
③属性・購買データをかけ合わせた分析が可能
アンケートなどを設置することで、購買データと掛け合わせた分析が可能。今までできなかったより詳細な顧客像の把握がしやすくなります。

弊社では、そんな「Web×レシートキャンペーン」を簡単に実施できるサービス、「itsmonレシート」を提供しております。
パッケージサービスとなっているため、最短2週間でキャンペーンを実施できるだけでなく、簡単に購買データ等の顧客データを収集でき、マーケティング活動に活かすことができます。

▼itsmonレシートの特徴

1 キャンペーン応募参加時に属性情報が取得できる
2 AI-OCR搭載により、レシートに記載の購入店舗/購入時間/購入商品/購入個数/合計金額/決済方法...等の購買情報が取得できる
3 アンケートフローを設置できるため、商品への要望や感想など、入手したい
顧客データが得られ、サイトアクセスや購買情報とのかけ合わせた分析ができる

さらに!購買データなどの分析できるデータを収集できたところで、自分には上手く活用できない...という方へ!
弊社では、レシートキャンペーン終了後に、キャンペーンのレポーティングを行い、無料で提供しています
企画が良かったのか悪かったのか、どんなデータがとれたのか、効果検証を行い、次のキャンペーン実施を一緒に考えます!

さらにさらに!弊社では
繰り返しキャンペーンを実施するとお得になる料金体系をご用意しております。
キャンペーンを繰り返し実施することで、継続して応募する参加者のデータが蓄積でき、分析の幅も広がるため、より詳細な顧客分析ができるようになります。

6.まとめ

データマーケティングについて、お分かりになったでしょうか?データ取得に取り組んだ上で、実際に取得したデータで効果検証を行うことが大切です。

また、レシートキャンペーンの一番の強みは、「ユーザーの購買データを入手できる」という点です。
購買データや応募情報から得られるデータを広告・マーケティング・商品開発に活用できるのです。
最後に、itsmonレシートを用いたデータの活用例を一部ご紹介します。

最後に:レシートキャンペーンシステム「itsmonレシート」を用いたデータ活用事例のご紹介

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます。結局どうやって活用するの?という方へ、itsmonレシートを用いたデータ活用事例を一部ご紹介します。

課題:
全国の販路を効率的に拡大したいが注力チェーンがいまいちつかめない
→itsmonレシートでは電話番号による店舗名の紐づけが可能

OCR判定により店舗名を自動検出

応募店舗をランキング化し、可視化

解決策:itsmonレシートを使って、応募店舗を算出、費用対効果の高いチェーンに対し実績をもとにした、配荷・棚割り交渉を営業担当が実施

効果:実際に交渉が成功&流通タイアップ企画が決定(棚確保)。CP企画も成功をおさめ、CPによる認知度UP&購買数UPにより、CP終了後も継続した棚確保に繋がりました。

今回は一部のみのご紹介となりましたが、このほかの活用事例は下記の資料にて詳しくご紹介しております。簡単にダウンロードできますので、ぜひ販促活動にお役立てください!

その他のコラム

その他のコラム